TAG

ケア

  • 2021年8月28日
  • 2024年9月18日

認知症の方の食事拒否の原因と対策|せん妄、口腔顔面失行など具体的な対応方法

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、おびえたような目つきで食事や服薬、食事介助なども拒否してしまうような認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   笑顔なのに食事を拒否する認知症の方への対応 拒否する原因を見極める際のポイント おびえていたり、警戒しているよう […]

  • 2020年12月16日
  • 2024年9月22日

誤嚥を防ぐ!摂食・嚥下障害の5期モデルに基づいた効果的な訓練法

介護の現場では、認知症などによる意識低下や高次脳機能障害によって指示が通りにくい方はたくさんいらっしゃいます。 食事において、自力摂取が難しかったり、誤嚥が多いなどの摂食・嚥下障害がある場合、どうしますか?   状態が落ち着くのを待つ? レベル低下と割り切って、食事形態をミキサー食などに変える?   どちらも、かえってレベル低下を促進するだけです。 積極的に意識レベルの改善を図 […]