MONTH

2020年10月

  • 2020年10月29日
  • 2024年3月4日

摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎・窒息について解説します

誤嚥性肺炎と窒息 介護の仕事をしていて、こと食事って分野になると、この誤嚥性肺炎と窒息を聞くことは多いと思います。 食事に関するアクシデントとしては、2大巨頭のイメージでしょうかね。   誤嚥と窒息の違い 誤嚥と窒息の違いはご存知ですか? 念のため説明しておきますね。 誤嚥とは 誤嚥とは、文字通り「誤って嚥下する」ことです。 普通、食べ物を口に入れてからの流れっていうのは、 口に入れる […]

  • 2020年10月27日
  • 2024年11月18日

【テンプレート付き】認知症介護研修報告書の書き方|簡単作成で時間短縮!

認知症介護の研修報告書をスムーズに書く方法【テンプレート付き】 はじめに 介護の仕事をしていると、様々な研修に参加する機会がありますよね。 新人研修、スキルアップセミナー、認知症ケアに関する研修…どれも大切な内容ですが、研修後に書く報告書って、ちょっと面倒に感じることはありませんか? 「何をどう書けばいいのかわからない…」 「研修の内容を思い出すのも一苦労…」 そんな悩みをお持ちのあなたへ。この記 […]

  • 2020年10月27日
  • 2024年11月18日

【誤嚥性肺炎予防】認知症の嚥下障害を改善!食事で笑顔を守る介護のヒント

嚥下(えんげ)障害を持つお年寄りはたくさんいらっしゃいますが、嚥下障害の原因をご存知ですか? ベテランの介護職員でも、嚥下障害=脳梗塞の後遺症と認識している人が多いと思います。 もちろん、それは間違いではありません。 脳梗塞によって、口腔内や舌、咽喉(いんとう)周囲の左右どちらかが麻痺するという後遺症が残ることで、食べ物を口に入れて飲み込むまでの動作が正常に行えなくなるんですね。 他にも、似たよう […]

  • 2020年10月25日
  • 2024年11月13日

【介護職員必見】認知症とストレスの関係|身体拘束は虐待?アンガーマネジメントの効果と限界

認知症とストレスの関係 認知症の原因を引き出す要因の一つに、ストレスがあります。 この記事では、認知症予防とストレスケア、そしてアンガーマネジメントとの関係について解説していきます。 身体拘束とストレス 認知症予防において、運動に勝るものはありません。 運動することは、脳全体を活発化させ、認知症予防に繋がる最も効果的な方法です。 逆に言えば、運動を制限することが、認知症の発症や悪化を招く可能性があ […]

  • 2020年10月25日
  • 2024年11月13日

「俺の背中を見て学べ!」はNG? 介護業界の新人指導のあるあると理想的な指導方法

働き始めの頃は、誰もが新人です。 入社したら、どの企業にも試用期間があると思います。最初の2~3ヶ月間は、みっちり指導を受けて一人で業務をこなせるようになるための期間です。 企業によっては、その間給料が低めということがあります。 介護業界も同じです。 給料を低めに設定しているかは事業所によるかと思います。 何にせよ、入り口は誰でも入れる介護ではありますが、いざやってみると、相当な専門知識・技術が必 […]

  • 2020年10月21日
  • 2024年11月13日

【最新研究】認知症予防に運動が効果的な理由とは?発症率40%減の根拠も解説

運動がどれほど脳に影響を与えるのか、認知症予防にどれほど効果的かっていうのを、↓でお話ししています。 認知症予防と運動のエビデンス この記事で重要なキーワードのひとつがストレスです。 これは認知症予防とイコールであり、介護職員のストレス対策にもつながってきます。 長期間の研究の結果、運動がどんだけ脳に影響を与え、認知症予防につながっていくのかを、ぜひお伝えしたいと思います。 認知症患者数の増加と未 […]

  • 2020年10月20日
  • 2024年10月17日

運動で若返る! 認知症予防に効果的な運動とは? 科学的に証明された方法

※この記事にはプロモーションが含まれています 運動が脳に与える驚くべき影響 「認知症は治らない」と思っていませんか? 実は、適切な治療とケアによって、認知症の症状を改善できる可能性があるんです。 その鍵を握るのが「運動」です。 長年の研究から、運動が脳に良い影響を与え、認知症の予防や改善に繋がるということが分かってきました。 今回は、運動が認知症にどのように作用するのか、具体的な運動方法や、すぐに […]

  • 2020年10月19日
  • 2024年10月9日

ストレスケアは運動で解決!お酒より効果的な理由とは?科学的根拠で解説

認知症と運動の関係 認知症は、様々な要因で脳の機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。 その予防や改善には、運動が効果的であるという研究結果が近年注目されています。 今回は、運動が認知症に与える影響について、最新の研究結果を交えながら詳しく解説していきます。 ストレスと認知症の関係 ストレスは、認知症の発症リスクを高める要因の一つと考えられています。 ストレスを感じると、体内でコルチゾ […]