MONTH

2020年12月

  • 2020年12月28日
  • 2022年11月30日

優秀な人ほど昇進できない?個性豊かな介護職の中で働きやすくなる心理テク

偏見かもしれませんが… 介護職員って、個性強くないですか? 介護施設職員の肩書きだけ見ても色々あります。 正社員、介護派遣、介護士、介護福祉士、生活・支援相談員、看護師、機能訓練指導員、ケアマネジャー、事務職、所長、施設長 そんな立場の違いに加えて、年齢、性別、生活歴や環境が異なる個性の集まりです。   そんな中でも、 精神論ばかり押し付ける上司 理想を求めるキラキラ介護士 面倒な介助は […]

  • 2020年12月18日
  • 2022年11月30日

研修会は外部講師よりも内部講師でやるべき理由

介護事業所では、毎年やらなくてはいけない研修があります。 介護事業にもいろいろありますが、訪問・通所・介護施設など全ての事業所に必須の研修が、 認知症及び認知症ケアに関する研修 プライバシーの保護の取り組みに関する研修 倫理及び法令遵守に関する研修 他にも、全てではないけど比較的必須である事業所が多い研修は、 事故発生又は再発防止に関する研修 緊急時の対応に関する研修 感染症・食中毒の予防及び蔓延 […]

  • 2020年12月16日
  • 2024年4月9日

5期モデルのプロセスに応じた基礎訓練で摂食・嚥下障害を改善する!

介護の現場では、認知症などによる意識低下や高次脳機能障害によって指示が通りにくい方はたくさんいらっしゃいます。 食事において、自力摂取が難しかったり、誤嚥が多いなどの摂食・嚥下障害がある場合、どうしますか?   状態が落ち着くのを待つ? レベル低下と割り切って、食事形態をミキサー食などに変える?   どちらも、かえってレベル低下を促進するだけです。 積極的に意識レベルの改善を図 […]

  • 2020年12月15日
  • 2022年11月30日

「どうせわからないから」と認知症の利用者を雑に介護する人に足りないもの

どこの施設にも、人数や程度の差こそあれ、認知症を抱える利用者さんがいらっしゃると思います。 認知症状にもいろいろありますが、代表的なところだと、 短期記憶障害 理解力・判断力低下 があり、自宅で、特に一人では生活できないという問題に至り、やむを得ず施設へ入所されたというケースがも多いでしょう。 認知症の種類や合併症の進行具合によっては、喋らない・反応が少ないとか、寝たきりになる場合もありますね。 […]

  • 2020年12月14日
  • 2022年11月30日

介護ニーズ(=課題)はデマンドやウォンツと区別しなければならない

介護の仕事していると必ず出てくる「ニーズ」。 一般的に介護ニーズと呼ばれるもので、要介護状態などのお年寄りが生活を続けるために、解決が必要な問題点って感じの意味です。   本人や家族が「こうしてほしい」って要望を聞けばいいんだよね?  コンペイ 要望はもちろん聞くけど、ニーズは「課題」であって、「願望」じゃないってことに気を付けないといけませんよ。   課題?願望?どゆこと?  コンペイ 課題と願 […]

  • 2020年12月13日
  • 2022年11月30日

介護職員が言葉遣いや名前の呼び方に注意しなければいけない理由

介護の仕事を始めるとき、最初の座学とかで、「利用者さんの名前を『さん付け』で呼ぶように」って言われたりしませんか? もちろん僕もそのように指導されました。 利用者さんの尊厳を守るためにと。   意外といるんです。 「おじいちゃん(じいちゃん)」、「おばあちゃん(ばあちゃん)」、「○○ちゃん」とかあだ名で呼ぶ介護職員が。 利用者さんに親近感を感じてもらうためにという理由で。   […]

  • 2020年12月10日
  • 2022年11月30日

介護職員を縛るモラルロックとは?スピーチロックの言い換えに意味はない理由

介護の仕事をする上で、必ず耳にする身体拘束。 介護保険制度が創設されてから、身体拘束ゼロへの規定がモリモリ盛り込まれるようになりました。   身体拘束ゼロへの取り組みにおいて、何を持って身体拘束とするのかの指標となる言葉に「スリーロック」というものがあります。 スリーロックとは、 フィジカルロック(物理的・肉体的な拘束) ドラッグロック(おとなしくさせるために薬漬けにする拘束) スピーチ […]

  • 2020年12月8日
  • 2022年11月30日

摂食・嚥下障害改善の根拠を解説!口腔ケアの基本と手順

歯磨きの必要性 口腔ケアと言えば、歯磨きですね。 「歯磨きとは何か」をゴリゴリの専門用語で言うと、 歯ブラシを使用して口腔バイオフィルムを除去すること 口腔バイオフィルムとは、たくさんの細菌が集まったもので、口の中のネバネバのアレです。 歯や歯の周り、義歯、舌、カテーテル入ってる方はそのチューブなどに強くべったりしてます。 バイオフィルムが舌の上に付いてると、舌苔(ぜつたい)になります。 特に、義 […]

  • 2020年12月7日
  • 2022年11月30日

我慢しなくても脱ネガティブできるたったひとつの習慣

ついつい口をついて出てしまうネガティブ発言に悩んでいませんか? 家族や友達、職場の同僚に、「そんなつもりはなかったのに、また言っちゃった」ってこと、ありませんか? ネガティブを治したい人は「ネガティブとは」と検索するのをやめましょう つい口をついた一言がきっかけで、気まずい感じになったり、気を遣わせたと罪悪感にさいなまれて、さらにネガティブ思考を繰り返す悪循環におちいる人は少なくありません。 それ […]

  • 2020年12月6日
  • 2021年7月17日

職場の人間関係を改善できて仕事の質も上がる!EQを理解しよう

頭がいい人って普通、IQが高いってことですよね。 IQにも種類があるようですが、ざっくり言うと、精神年齢を実年齢で割って100をかけたものがIQです。 IQはIntelligence Quotientの頭文字で、知能指数のこと。 IQが100だったら「知能指数は年相応」ってことになります。 一般には、IQ130以上は異常値=天才と言われています。   精神年齢は誤解しがちなんですが、「精 […]