TAG

実践

  • 2024年3月18日
  • 2024年9月5日

北欧式介護VS日本式介護!認知症ケアの未来を変える革新的な方法とは

日本の介護は遅れてる? SNSなどでたまに見かけますが、介護士などの方で 「日本の介護は遅れてる」 「北欧の介護を取り入れるべき」 など声を上げてる人がいます。 まあ、断言はしませんが、それはある視点では事実かもしれません。 海外ではもう何年も前から認知症発症率が減少してきているとの報告があるなど、認知症についての意識も日本は立ち遅れてると言えます。 しかもそれは医学的な治療ではなく、生活習慣の改 […]

  • 2020年12月7日
  • 2024年9月22日

「ポジティブに考えよう」は逆効果?脳科学が導き出す本当の解決法

ついつい口をついて出てしまうネガティブ発言に悩んでいませんか? 家族や友達、職場の同僚に、「そんなつもりはなかったのに、また言っちゃった」ってこと、ありませんか? ネガティブを治したい人は「ネガティブとは」と検索するのをやめましょう つい口をついた一言がきっかけで、気まずい感じになったり、気を遣わせたと罪悪感にさいなまれて、さらにネガティブ思考を繰り返す悪循環におちいる人は少なくありません。 それ […]

  • 2020年11月18日
  • 2025年10月3日

「大丈夫」の裏にある本音とは?言葉に頼らないコミュニケーションで、認知症の方との心の距離がぐっと縮まる方法

前回の記事では、心理学の始まりと、ヒトラーや橋下徹に学ぶ、大衆の心をつかむ心理テクニックを紹介しました。 この記事では、コミュニケーションを円滑にしていくために、相手の心理、つまり本音を見抜く方法についてお話ししていきます。   ヒトラー・橋下徹に学ぶ心理術   利用者さん、特に認知症を抱える方々は、ご自身の気持ちや体調の変化をうまく言葉で表現できないことが少なくありません。だ […]