- 2025年4月10日
要介護のリスクを高める「口の衰え」に要注意!
年齢を重ねるごとに、体力や気力の低下を感じることはありませんか?実は、それには「フレイル」という状態が関係しているかもしれません。 フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下した状態を指します。身体的な衰えだけでなく、社会的な孤立や心理的な衰えも含まれる、高齢者にとって深刻な問題です。 そして、見落としがちなのが「オーラルフレイル」、つまり口の衰えです。 オーラルフレイルとは? オーラルフレイルとは […]
年齢を重ねるごとに、体力や気力の低下を感じることはありませんか?実は、それには「フレイル」という状態が関係しているかもしれません。 フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下した状態を指します。身体的な衰えだけでなく、社会的な孤立や心理的な衰えも含まれる、高齢者にとって深刻な問題です。 そして、見落としがちなのが「オーラルフレイル」、つまり口の衰えです。 オーラルフレイルとは? オーラルフレイルとは […]
レビー小体型認知症の3大症状 ・幻視 ・認知機能の低下 ・歩行障害(パーキンソン症状) これらが全て現れている場合、その介護は困難を極めます。 なので、3つとも少しでも早くどうにかしたいと考えるのが当然です。 だけど、3つとも完璧に治そうとすると大変なことになります。 治療しようと思えば、まずは「薬に頼ろう」と考えるのが定石ですが、ここに問題があるんです。 認知症薬には「歩行状態が悪化する」という […]
看取りになった女性Aさん Aさんは86歳で、アルツハイマー型認知症の診断を受け要介護度は2。 同居家族の介護を受けつつ、介護サービスを利用することで自宅でなんとか生活できていた方です。 アリセプトの処方を受けていて、効果があるかと言われればあまり実感はなかったものの、なんとなく服用を続けていたそうです。 ある日、食欲不振に陥り、食べてもむせ込みや誤嚥が増え、やがて寝たきりになりました。 医師からは […]
認知症や寝たきりなどの方は、口腔内が乾燥していたり、痰などの汚れがこびりついていることが多くあります。 それによって、不快感がある、味覚が低下する、口腔機能・嚥下機能が低下するなどの問題が現れ、食思不振、誤嚥の原因になる可能性が高いです。 この記事では、口腔内が乾燥していて、痰が付着している方への対応についてお話しします。 お腹が張って食べられない方の対応 原因を見極める際のポイント […]
介護や医療の現場にいると、いろんな専門用語が飛び交ってますね。 専門用語ってだけで意味が分からないことが多いんですが、加えて、微妙なニュアンスの違いで、どう区別していいかわかりません。 例えば、廃用症候群・サルコペニア・フレイル。 みんな似たようなイメージ、ありません? この記事では、介護でも医療でも頻出する、廃用症候群・サルコペニア・フレイルについてそれぞれ解説します。   […]