TAG

虐待

  • 2021年11月5日
  • 2024年9月17日

ケアマネが直面する!デイサービス側が利用拒否の困難事例と解決策

僕は居宅ケアマネをしています。 在宅で要介護認定を受けた高齢者の方々に介護サービスなどを紹介する仕事です。 と言っても、ケアマネの仕事はサービスを紹介するだけじゃありません。 サービスの利用日の調整 ケアプランの作成 サービス担当者会議の日程調整と当日の進行 毎月のモニタリング・その他必要に応じた訪問 介護給付管理(請求業務) 大まかに言うと、こんな仕事をしています。 今回は、ケアマネの仕事の中で […]

  • 2020年12月2日
  • 2024年9月22日

介護する人もされる人も必見!運動で認知症予防&ストレス解消

※この記事はプロモーションを含みます 令和2年10月、茨城県ひたちなか市で、生後1ヶ月の赤ちゃんをドアにたたきつけ、腹を殴るなどして死なせたという事件がありました。 この文を打ち込むだけでも、胸が痛くなります。 加害者の男性は、「泣き声にイライラしてやった」と供述したそうです。   コロナストレスと介護事情 幼児虐待・家庭内暴力・高齢者虐待は、今に始まったことではありません。 虐待の通報 […]

  • 2020年10月25日
  • 2024年11月13日

【介護職員必見】認知症とストレスの関係|身体拘束は虐待?アンガーマネジメントの効果と限界

認知症とストレスの関係 認知症の原因を引き出す要因の一つに、ストレスがあります。 この記事では、認知症予防とストレスケア、そしてアンガーマネジメントとの関係について解説していきます。 身体拘束とストレス 認知症予防において、運動に勝るものはありません。 運動することは、脳全体を活発化させ、認知症予防に繋がる最も効果的な方法です。 逆に言えば、運動を制限することが、認知症の発症や悪化を招く可能性があ […]