CATEGORY

介護の転職・副業・働き方

  • 2020年11月18日
  • 2024年9月23日

介護現場で役立つ! 表情心理学で相手の気持ちを理解する

前回の記事では、心理学の始まりと、ヒトラーや橋下徹に学ぶ、大衆の心をつかむ心理テクニックを紹介しました。 この記事では、コミュニケーションを円滑にしていくために、相手の心理、つまり本音を見抜く方法についてお話ししていきます。   ヒトラー・橋下徹に学ぶ心理術   「表情」から見抜く 僕らが生活していく上で、周りの人とのコミュニケーションは欠かせませんね。 コミュニケーションは基 […]

  • 2020年11月15日
  • 2024年9月23日

介護職の人間関係で悩んでいるあなたへ! 心理学で解決!職場をもっと楽しく

【人を操る】 詐欺の匂い漂う言葉ですねえ。   今回お話ししたい内容において、【人を操る】っていうのは、決して人を騙すような悪どい話ではありません。 心理学とか、心理学を基本にした心理テクニックの類は、悪どい人が使えばそりゃあ、悪い使い方しますよね。 【人を操る】がよくないイメージと思われるのは、そういう話ばっかり話題になっているからです。 本来ならば、【人を操る】ことは、人とのコミュニ […]

  • 2020年10月27日
  • 2025年8月18日

【例文・テンプレート付】たった15分で書ける!ケアの質が劇的に上がる認知症介護研修報告書の書き方

認知症介護の研修報告書をスムーズに書く方法 毎日のお仕事、本当にお疲れ様です。 介護福祉士・ケアマネジャーとして10年以上現場に携わる中で、数多くの研修に参加し、そして数えきれないほどの研修報告書に目を通してきました。 「研修内容を思い出すのが大変…」 「結局、いつも同じような内容になってしまう」 「報告書って、正直面倒…」 新人だった頃の私も、あなたと全く同じ悩みを抱えていました。 しかし、多く […]

  • 2020年10月25日
  • 2025年8月9日

【介護職・新人必見】OJTで潰されない!デキる職員になるための指導の受け方と心構え

働き始めの頃は、誰もが新人です。 入社したら、どの企業にも試用期間があると思います。最初の2~3ヶ月間は、みっちり指導を受けて一人で業務をこなせるようになるための期間です。 企業によっては、その間給料が低めということがあります。 介護業界も同じです。 給料を低めに設定しているかは事業所によるかと思います。 何にせよ、入り口は誰でも入れる介護ではありますが、いざやってみると、相当な専門知識・技術が必 […]