TAG

睡眠

  • 2024年10月29日

甘いものが認知症のリスクを高めるってホント? 🧠 原因と対策をわかりやすく解説!

もしかしたら、毎日食べているものが原因で、認知症を発症・悪化させているかもしれません。 「まさか…」と思われたでしょうか。 でも、毎日のように食べている甘いものが、実は認知症のリスクを高めているかもしれないのです。 今回は、甘いものと認知症の関係について、わかりやすく解説していきます。 なぜ甘いものが認知症のリスクを高めるの? 砂糖をたくさん摂ると、体の中で「炎症」が起こります。 炎症とは、体を守 […]

  • 2024年10月3日

認知症は脳だけじゃない!全身の健康との深い関係を解説

はじめに:認知症はなぜ起こるのか? 認知症は、単に脳の病気というわけではありません。私たちの体は、脳、内臓、そして筋肉が複雑に連携して働いています。この連携がうまくいかなくなることで、認知症が引き起こされる可能性があるのです。 1. 脳、内臓、筋肉はつながっている 自律神経の役割: 私たちの体は、意識せずに働く自律神経によってコントロールされています。自律神経は、脳と内臓、そして筋肉を繋ぐ重要な役 […]

  • 2024年3月11日
  • 2024年9月5日

【チェックリストあり】睡眠不足が認知症を招く!そのメカニズムと対策を徹底解説

睡眠不足が認知症の原因になります。 眠いと頭がぼーっとして、判断力が弱くなったり、理解力が悪くなる経験は、多くの人があると思います。 でもその詳細まで知っている人は少ないと思うので、解説してみましょう。 睡眠が認知症に影響する経緯は次の通りです。 ①脳細胞の間の空間が睡眠中に膨らみ、そこをカルシウムイオンやマグネシウムイオンが通過する これにはアミロイド(アルツハイマー病の原因)などを洗い流す役割 […]

  • 2024年2月29日
  • 2024年9月5日

認知症と診断される前に知っておくべきこと!初期症状と予防策

人は生まれてから徐々に脳が成長していきます。 ただ、脳が成長するのは25歳までと言われており、25歳以降は1年間に0.5%~1%ずつ小さくなっていきます。 それが萎縮であり、脳の老化です。 老化は25歳から始まります。 ほっといても脳は年々委縮していきますが、それをさらに加速させる要因があります。 お酒 薬 ストレス 睡眠不足 トランス脂肪酸など 例えば、飲酒量が多い人は、飲まない人と比べてうつ病 […]

  • 2024年1月24日
  • 2024年9月5日

睡眠不足が招く恐ろしい未来!ギネス記録から学ぶ認知症との関係

無睡眠時間のギネス記録 1964年、アメリカの高校生ランディ・カードナーが、高校の自由研究のために、それまでのギネス記録である「260時間無睡眠」の記録に挑戦することを思い立ちました。 260時間というと、約11日間。 普段のランディは、1日7時間程度の睡眠をとるごく普通の高校生です。 この挑戦に立ち会った睡眠の専門家ウィリアム・C・デメント博士によると、ランディの挑戦は次のような経過を辿りました […]

  • 2024年1月19日
  • 2024年9月7日

認知症予防に?GABAの効果を徹底解説!リラックス効果や睡眠改善にも◎

GABAってなに? GABA(ギャバ)とは、神経伝達物質の一種で、脳や脊髄などの中枢神経に特に多く存在します。 もともと体内に十分な量が作られているのですが、強いストレスにさらされたりすると、ストレスを緩和するために大量に消費され、不足していきます。 GABAが不足すると、リラックスできない緊張状態がずっと続くことになるんですね。 GABAのメリット GABAには興奮を抑えリラックスさせる作用があ […]

  • 2024年1月17日
  • 2024年9月7日

睡眠不足が認知症を招く?そのメカニズムと対策を徹底解説!

睡眠をあなどるなかれ 睡眠には 食べる量や代謝速度 太りやすさやせやすさ 感染へに耐性 創造性や洞察力の発揮 ストレス耐性 情報処理速度や学習速度 記憶の整理や蓄積 など、様々な効果があることが証明されています。 一週間の睡眠不足により、711個の遺伝子が変化するという発見が2013年にありました。 これらの遺伝子にはストレス、炎症、免疫、代謝に関わるものも含まれます。 睡眠不足によりこの遺伝子が […]

  • 2020年10月21日
  • 2024年11月13日

【最新研究】認知症予防に運動が効果的な理由とは?発症率40%減の根拠も解説

運動がどれほど脳に影響を与えるのか、認知症予防にどれほど効果的かっていうのを、↓でお話ししています。 認知症予防と運動のエビデンス この記事で重要なキーワードのひとつがストレスです。 これは認知症予防とイコールであり、介護職員のストレス対策にもつながってきます。 長期間の研究の結果、運動がどんだけ脳に影響を与え、認知症予防につながっていくのかを、ぜひお伝えしたいと思います。 認知症患者数の増加と未 […]