AUTHOR

菅原 浩平

  • 2024年10月1日
  • 2024年10月1日

高齢者の失禁と尊厳:認知症との関係性と、水分摂取の重要性

はじめに:失禁がもたらすもの 高齢者の失禁は、単なる身体機能の低下にとどまりません。本人にとっては、**「恥ずかしい」「情けない」「ふがいない」**といった感情を引き起こし、自尊心を大きく傷つける問題です。 認知症との深い関係性 「認知症だから仕方ない」「失敗するからおむつにした方がいい」と安易に結論づけてしまうのは、その人の尊厳を踏みにじる行為と言えるでしょう。 実は、おむつを使用することで、精 […]

  • 2024年9月27日

腸内環境と脳の深い関係性! グルテンが認知症リスクを高めるメカニズム

誰もが認知症になるかもしれない… その意外な理由 「パン」「ラーメン」「うどん」… 私たちが日常的に食べるこれらの食品に、認知症のリスクを高める可能性があることをご存知でしょうか? 小麦粉に含まれる「グルテン」というたんぱく質が、腸に炎症を起こし、脳にも悪影響を及ぼすことが、最近の研究で注目されています。 脳と腸の意外な関係 私たちの体は、食べたものを消化し、栄養を吸収するだけでなく、腸内環境が脳 […]

  • 2024年9月25日

認知症予防に効果的! 1日1.5Lの水がカギ? 水分補給の重要性と飲み物の選び方

なぜ水分補給が大切なのか? 認知症の改善には、1日1.5リットル以上の水分補給が効果的と言われています。水分補給は、体の機能を正常に保つために不可欠です。 何を飲めばいいの? どんな飲み物でもOK? 水分補給を始めるなら、まずは量を確保することが大切です。お茶、コーヒー、ジュースなど、普段飲んでいるものでも構いません。ただし、お酒(特にビール)は利尿作用が強く、脱水症状を引き起こす可能性があるため […]

  • 2024年3月29日
  • 2024年9月4日

カルシウムだけでは不十分!骨粗しょう症予防の3つの秘訣

骨粗しょう症予防に必要なのはカルシウムだけではない ある程度年をとったら、若い頃と比べてかなり骨は弱くなっていると思ってください。 「入居者は全員骨粗しょう症だと思って丁寧に対応しよう!」 という介護施設もあります。 それぐらい、高齢者に骨折が多い原因になっているのです。 骨粗しょう症の診断を受けてなくても、弱っている可能性はあるので、十分に気を付けてください。 骨粗しょう症の予防に必要なもの 骨 […]

  • 2024年3月22日
  • 2024年9月4日

腎臓が老いるとどうなる?高齢者の水分不足を防ぐための具体的な方法

高齢者が水分不足になりやすい2つの理由 人体で最も水分を蓄積できる器官は筋肉だと言われています。 なので、筋肉量が低下する高齢者は、身体の水分蓄積量がどうしても少なくなります。 これが、高齢者が慢性的な水分不足になりやすい原因です。 実は、水分不足にはその他にもう一つ原因があります。 腎機能の低下がそうです。 腎臓は、ろ過した体液からもう一度必要な水分や栄養を再吸収する働きがあります。 その機能が […]

  • 2024年3月20日
  • 2024年9月4日

介護崩壊を防ぐ! 認知症ケアの革新で日本の高齢化問題を解決する

2024年を迎え、団塊世代が全員、後期高齢者になるまであと1年となりました。 するとどういう状況になるかご存じですか? 介護の働き手が足りなくなる (5人の高齢者を1人が介護しなければならない) 社会保障費(医療保険・介護保険料など)の負担増 少子高齢化が進み続け、社会保障の中でも主に ・医療 ・介護 ・年金 これらの問題が逼迫しています。 若者らも今後に不安感・危機感を覚え、政府の対応に不満を感 […]

  • 2024年3月19日
  • 2024年9月4日

活性酸素が老化と認知症を加速させる?原因と対策を徹底解説!

活性酸素とは? 活性酸素とは、私たちが呼吸する時に取り込んだ酸素を使ってエネルギーが作られた時の副産物を言います。 あるいは、エネルギーに使われなかった酸素の一部も活性酸素に変化します。 活性酸素が増え過ぎると、細胞を酸化させ、それが老化につながります。 活性酸素は呼吸以外でも作られます。 その他の要因は次の通り。 紫外線 ストレス 飲酒 タバコ 排気ガス 過度な運動 詳しく解説していきます。 1 […]

  • 2024年3月18日
  • 2024年9月5日

北欧式介護VS日本式介護!認知症ケアの未来を変える革新的な方法とは

日本の介護は遅れてる? SNSなどでたまに見かけますが、介護士などの方で 「日本の介護は遅れてる」 「北欧の介護を取り入れるべき」 など声を上げてる人がいます。 まあ、断言はしませんが、それはある視点では事実かもしれません。 海外ではもう何年も前から認知症発症率が減少してきているとの報告があるなど、認知症についての意識も日本は立ち遅れてると言えます。 しかもそれは医学的な治療ではなく、生活習慣の改 […]

  • 2024年3月15日
  • 2024年9月5日

【注意】グルテンフリー食品の真実! 認知症予防のための正しい食事選び

スーパーなどで、市販でパッケージにでかでかと「グルテンフリー」を謳う商品が多く見られるようになりました。 そういう商品には、グルテンの代わりに次の物を使用している場合が多いです。 コーンスターチ コーンミール 米デンプン ジャガイモデンプン タピオカデンプン 実はどれもグルテンと同じくらい血糖値を上げてしまいます。 しかも、グルテンフリーと言いつつ微量のグルテンを含んでいるものもあります ですが、 […]

  • 2024年3月14日
  • 2024年9月5日

牛乳神話を見破る! 認知症リスクを高める意外な落とし穴

日本の栄養学は遅れていると言われています。 例えば、 牛乳。 私は認知症の改善について発信していますが、その中でも牛乳は、あまり勧められません。 理由は2つあります。 牛乳を飲むと乳糖不耐症を起こす 日本人の約8割は乳糖不耐症状があるといわれています。 乳糖不耐症は乳糖(ラクトース)を分解する酵素「ラクターゼ」が不足するために起こります。 乳糖は、主に牛乳をはじめとする乳製品に含まれている糖。 乳 […]