TAG

  • 2021年8月24日
  • 2024年9月18日

アルツハイマー病の新時代? 光治療が描く未来とは|薬に頼らない治療法に迫る

令和5年12月。 多くの人が望んでいたであろう、アルツハイマー病に対する新薬が、日本で承認・販売されました。 賛否あるかと思いますが、個人的な意見としては、薬に頼ることのリスクに注目したいところですし、件の新薬については安易に飛びついて良いかは疑問です。 それよりも前の話ではありますが、薬とは別のアルツハイマー病治療方法について、東京大学がある発表をしました。 この記事では、薬に頼らない新しい治療 […]

  • 2020年12月2日
  • 2024年9月22日

介護する人もされる人も必見!運動で認知症予防&ストレス解消

※この記事はプロモーションを含みます 令和2年10月、茨城県ひたちなか市で、生後1ヶ月の赤ちゃんをドアにたたきつけ、腹を殴るなどして死なせたという事件がありました。 この文を打ち込むだけでも、胸が痛くなります。 加害者の男性は、「泣き声にイライラしてやった」と供述したそうです。   コロナストレスと介護事情 幼児虐待・家庭内暴力・高齢者虐待は、今に始まったことではありません。 虐待の通報 […]

  • 2020年11月17日
  • 2025年10月3日

食事の「むせ・食べこぼし」は改善できる!明日から試せる摂食嚥下障害3つのチェックポイント

↓の記事では、摂食嚥下障害の原因・症状について、5期モデルにおいてどのような症状などがあるか、合併症にはどのような弊害があるかという内容をお話ししています。   5期モデルにちなんだ原因・症状 摂食・嚥下障害が悪化する原因   食事のたびに、ご家族がむせて苦しそうにする姿を見るのは、本当につらいですよね。 「いつか窒息や誤嚥性肺炎につながるのでは…」と、毎回の食事介助が不安やス […]

  • 2020年10月25日
  • 2025年8月15日

【介護職員必見】認知症とストレスの関係|身体拘束は虐待?アンガーマネジメントの効果と限界

認知症のイライラは止められる!親のストレスを9割減らすたった3つの方法 「あんなに優しかった親が、まるで別人のように怒りっぽくなってしまった…」 「毎日続く暴言や攻撃的な態度に、こちらの精神がもう限界…」 認知症の介護が始まり、先の見えない不安とストレスで押しつぶされそうになっていませんか? こんにちは。私は介護福祉士・ケアマネジャーとして10年以上、多くのご家族の悩みと向き合ってきました。 あな […]