TAG

  • 2024年2月16日
  • 2024年9月5日

「認知症の薬を飲んでも効果がない…」その原因と解決策

認知症を改善させるには順番がある 認知症の診断を受けて、薬を飲んだけと効果がない 脳トレや運動を勧められるままやってみたけど、効いてるのかよくわからない 水を飲む、食事を変える、アロマテラピー… どれも効果を実感できない 認知症を改善するためにいろいろ試しているのに効果を実感できない人は多いと思います。 それは何も、それらが効果ないからではありません。 本人にその方法が合ってないからです。 結局、 […]

  • 2024年2月12日
  • 2024年9月5日

アリセプトの副作用?認知症の母が激変した理由【薬の選び方を見直そう】

アルツハイマー型認知症のAさん Aさんは81才の女性。息子さん夫婦と同居。 アルツハイマー型認知症の診断と、要介護3の認定を受けています。 症状は、 ・もの忘れがひどい ・一日中同じことを言う、聞く ・落ち着きなく家の中を行ったり来たり ・冷蔵の中身を出したり入れたりしては腐らせる ・家電の操作ができないのにいじるのでエアコンの設定温度などはめちゃくちゃ ・同居の息子さん夫婦から注意されると興奮し […]

  • 2024年2月10日
  • 2024年9月5日

アリセプトは万能薬ではない!認知症薬の副作用と回復の実話

看取りになった女性Aさん Aさんは86歳で、アルツハイマー型認知症の診断を受け要介護度は2。 同居家族の介護を受けつつ、介護サービスを利用することで自宅でなんとか生活できていた方です。 アリセプトの処方を受けていて、効果があるかと言われればあまり実感はなかったものの、なんとなく服用を続けていたそうです。 ある日、食欲不振に陥り、食べてもむせ込みや誤嚥が増え、やがて寝たきりになりました。 医師からは […]

  • 2022年7月14日
  • 2024年9月13日

レビー小体型認知症とは?発見から最新研究まで徹底解説【認知症の種類】

レビー小体型認知症 認知症と言えば、昔はアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症のツートップでした。 しかし近年、着々と順位を上げている気鋭がいます。 レビー小体型認知症です 原因疾患はレビー小体病になります。 これらの病名は発見者から名付けられるのがメジャーで、レビー小体病もそうではあるんですが、他とはちょっと一線を画している説があります。 レビー小体型認知症の起源から、順にお話ししますね。 発見 […]

  • 2021年8月24日
  • 2024年9月18日

アルツハイマー病の新時代? 光治療が描く未来とは|薬に頼らない治療法に迫る

令和5年12月。 多くの人が望んでいたであろう、アルツハイマー病に対する新薬が、日本で承認・販売されました。 賛否あるかと思いますが、個人的な意見としては、薬に頼ることのリスクに注目したいところですし、件の新薬については安易に飛びついて良いかは疑問です。 それよりも前の話ではありますが、薬とは別のアルツハイマー病治療方法について、東京大学がある発表をしました。 この記事では、薬に頼らない新しい治療 […]

  • 2020年10月19日
  • 2025年8月6日

運動が認知症予防につながる科学的根拠とは?今日からできる効果的な運動3選

認知症は運動で予防できる時代へ 「もしかして、自分や家族が認知症になったら…」 高齢化が進む現代において、多くの方が抱える切実な不安ではないでしょうか。認知症は、脳の機能がさまざまな原因で低下し、記憶力や判断力が損なわれ、日々の生活に支障をきたす状態を指します。 しかし、近年の研究により、運動が認知症の予防や進行を緩やかにする上で、極めて効果的であることが明らかになってきました。 この記事では、な […]