TAG

萎縮

  • 2024年3月9日

「お酒は百薬の長」はウソ?

お酒は百薬の長と言いますが、本当なのでしょうか? 体に悪いという印象の方が強いですよね。 これは、一説には本当です。 実際に、お酒が体に良いというデータがあります。 1981年、イギリスのマードックという博士が行った実験です。 毎日、適量のお酒を毎日飲んでもらったこの実験では、血管系の病気が改善されたという結果が出ました。 じゃあやっぱりお酒は身体に良いんだ! と思いますよね? でもふたをあけてみ […]

  • 2024年2月29日

脳の老化の原因とは?

人は生まれてから徐々に脳が成長していきます。 ただ、脳が成長するのは25歳までと言われており、25歳以降は1年間に0.5%~1%ずつ小さくなっていきます。 それが萎縮であり、脳の老化です。 老化は25歳から始まります。 ほっといても脳は年々委縮していきますが、それをさらに加速させる要因があります。 お酒 薬 ストレス 睡眠不足 トランス脂肪酸など 例えば、飲酒量が多い人は、飲まない人と比べてうつ病 […]

  • 2024年2月16日

方法は合ってるのに認知症が良くならない人の特徴

認知症を改善させるには順番がある 認知症の診断を受けて、薬を飲んだけと効果がない 脳トレや運動を勧められるままやってみたけど、効いてるのかよくわからない 水を飲む、食事を変える、アロマテラピー… どれも効果を実感できない 認知症を改善するためにいろいろ試しているのに効果を実感できない人は多いと思います。 それは何も、それらが効果ないからではありません。 本人にその方法が合ってないからです。 結局、 […]

  • 2024年2月8日

脳が3歳若返る20分の使い方

脳は衰えるもの 脳は、25歳を境にどんどん老化していきます。 これはすべての人が避けられない自然現象。 しかし、同じ年齢でも脳の老化具合は人それぞれ違います。 その原因はいくつかありますが、その一つが「運動」。 結論から言うと、脳の老化は運動によって歯止めをかけることができます。 カロリー消費で脳が元気に? このラインより上のエリアが無料で表示されます。 加齢による前頭葉の萎縮の進み具合は、カロリ […]

  • 2024年1月8日
  • 2024年1月12日

あなたはどれに当てはまる?アルツハイマー病 3つの分類

別の記事で、認知症状の6つの型について触れました。 さらに、アルツハイマー病に焦点を当てると3つに分類できるので、紹介したいと思います。 アルツハイマー病は3つに分類できる 認知症は「人によって症状が違う」。 その通り! アルツハイマー病は単一的な病気ではありません。 今回話す3つのタイプのどれに該当するか判定できれば、症状の改善を取り組むことができます。 1:炎症性(熱性)アルツハイマー病 炎症 […]

  • 2022年7月29日
  • 2024年1月12日

あの芸能人も?前頭側頭型認知症とピック病の歴史

前頭側頭型認知症の歴史 前頭側頭型認知症は4大認知症のひとつとされていますが、その知名度はいまひとつ。 患者数の割合も、全体の1%と言われています。 これは僕個人の意見ですが、「アルツハイマー型認知症だと思ってたら、実は前頭側頭型でした!」みたいな方が大勢いらっしゃるんじゃないの?と思ってます。 事実、症状を見てみるとそれに該当する方、施設で結構お会いしました。 ピック病爆誕 前頭側頭型認知症の始 […]

  • 2020年10月21日
  • 2024年2月25日

高齢者に適した運動と認知症予防の関係

運動がどれほど脳に影響を与えるのか、認知症予防にどれほど効果的かっていうのを、↓でお話ししています。   認知症予防と運動のエビデンス この記事で重要なキーワードのひとつがストレスです。 これは認知症予防とイコールであり、介護職員のストレス対策にもつながってきます。 長期間の研究の結果、運動がどんだけ脳に影響を与え、認知症予防につながっていくのかを、ぜひお伝えしたいと思います。 &nbs […]

  • 2020年10月19日
  • 2024年2月12日

酒や薬に頼らない!最も効果的なストレスケアとは

運動がどれほど脳に影響を与えるのか、認知症予防にどれほど効果的かっていうのを、↓でお話ししています。   認知症予防とストレスケア 今回お話しする中で重要なキーワードのひとつがストレスです。 これは認知症予防とイコールであり、介護職員のストレス対策にもつながってきます。 ただまあ、認知症の要因は様々なので、予防にも改善にも運動がすべてとは言いません。 ですが、長期間の研究の結果、運動がど […]