認知症治療薬の副作用
薬剤の使用によって転倒リスクが高くなる・・・という印象、多少なりありませんか?
調べてみればすぐわかることですが、認知症薬の使用によって転倒・転落を弾き超す可能性のある要因が列記されています。
- 眠気・ふらつき・めまい・注意力低下・失神・せん妄などの精神症状による障害
- 失調・脱力・筋緊張低下・パーキンソン症状・錐体外路症状などの運動症状の障害
日本でも多く処方される、認知症薬の主流とも言えるアリセプトですが、これによる転倒・転落の副作用率は0.1~1%と、実は低い。
アリセプトは、コリンエステラーゼという酵素を阻害することで認知症の進行を抑制できると期待されている、コリンエステラーゼ阻害薬(まんま!)の一種です。
そのコリンエステラーゼ阻害薬の副作用としては、どちらかと言うと消化器症状など別の副作用の方がきついらしいです。
しかし、コリンエステラーゼ阻害薬とは別物で、アリセプトなどと一緒に服用することも可能なメマリーについては、転倒・転落率はゆうに18%。
しかも腎機能障害を合併するおまけつき。
腎機能障害の合併がなくても7%と、なかなかの高値です。
つまるところ、メマリーを服用した人の5人に1人は転倒・転落するという、メマリー通り越してリスキー(思ったよりうまくなかった)という結果ということです。
また、メマリーをアリセプトと一緒に服用した例では、4週間以内のめまい・ふらつきの訴えが多いことが臨床試験から分かっています。
認知症薬の服用によってそういう良くない変化に気付いたら、主治医に相談した方が良いですよ。
認知症関連薬を服用している場合
認知症の方は、何も認知機能の症状だけが発症するわけではありません。
奇声や興奮などは精神症状であって、認知症状に付随して見られる別の症状なんです。
そのため、認知症治療において、薬は1種類だけという方は少なく、
- 降圧剤
- 抗不安薬
- 向精神薬
- 抗うつ薬
- 脳梗塞治療薬
などを服用している場合が多いんです。
認知症治療目線で言うと、これらは認知症関連薬ということになります。
たとえば降圧剤では、起立性低血圧(起き上がろうとするとふらっとするやつ)が起こる可能性が高くなります。
その他、多くの降圧剤にはめまいの副作用があるので、注意が必要です。
他に、高齢者への抗精神病薬の投与を時間別に分けて観察した研究があります。
その研究では、骨折の頻度を観察するものでした。
夜間使用による骨折頻度の差はなかったのですが、日中にも使用していたケース7症例のうち、6症例に骨折があったあとされています。
単純に、夜は寝ていれば、骨折する事態にはなりにくいですよね。
となると、日中の活動時間に抗精神病薬を服用することで、転倒リスクが高くなったと考えることができます。
まとめ
認知症に悩む家庭において、認知症薬は天から垂れた蜘蛛の糸です。
ですが、蜘蛛の糸はすがった分だけ切れやすくなるものです。
むしろ、思い切って減薬した人は、服薬を続けている人よりも状態が改善したケースが多いんです。
蜘蛛の糸にすがっても改善が見えてこないのなら、一度、認知症薬を服用すること自体を見直してみてはいかがでしょうか。