TAG

高齢者

  • 2021年10月9日
  • 2024年9月17日

レクが苦手でも大丈夫!介護レクリエーションのスキルアップに【レクリエーション介護士】

施設でレクリエーション担当を任されたけど、何をすればいいんだろ・・・ コンペイ 確かにレクリエーションを行うには、得意不得意はありますよね。 ググったりYouTubeを見ればいろいろあるから参考にはするけど、動画と同じようにできる自信がないんだよね。 レクリエーション介護士でも受けてみようか迷ってるんだけど、よくわかんなくて・・・ コンペイ では、レクリエーション介護士についてお話ししますね。 取 […]

  • 2021年10月8日
  • 2024年9月17日

認知症ライフパートナー試験の全て!費用・難易度・合格率まで徹底解説

※この記事はプロモーションを含みます。 認知症ライフパートナーという資格をご存じでしょうか? 僕は最近知りました(てへ) 聞いたことはある方でも、詳しくは知らない人の方が多いかもしれません。 認知症関連の資格は、公的資格から任意資格まで見るとかなりの数があります。 この記事では、認知症ライフパートナーとはどんな資格か、取得するメリットや、1~3級の検定試験について解説します。 認知症ライフパートナ […]

  • 2021年10月4日
  • 2024年9月17日

魔法のケア?ユマニチュードが日本の介護を変える!その可能性と課題

耳にタコができるほど聞いていると思いますが、全国の認知症患者数は大変なことになっています。 まあ、認知症予備軍やらMCIやらいろんなタイプができて大変にしているようにも見えますが、それは置いておきましょう。 全国とは言いましたが、認知症への対策は、介護は、世界各国共通で行われていることです。 ドイツを始め、ヨーロッパ方面は医学・精神医学が進んでいるイメージがありますが、認知症ケアに関しても同様です […]

  • 2021年10月2日
  • 2024年9月17日

【徹底比較】認知症ケア専門士 vs 認知症介護実践者研修 どっちを選ぶ?

認知症患者数が爆発的に増え続ける昨今、介護職員が認知症ケアの知識を深めることは、何も特別なことではなくなってきました。 それに伴って、今や「何それ?」くらい聞き慣れないものがあるほどに、認知症関連の資格が設けられています。 今回はその中でも、 知名度の高い認知症ケア専門士 取得が簡単だけど実用性が高い認知症介護実践者研修 このふたつの資格の違いについてお話したいと思います。   認知症ケ […]

  • 2021年10月1日
  • 2024年9月17日

認知症ケア専門士試験のすべて|受験資格から合格後のことまで

認知症ケア専門士って、なんかすごそうだね! コンペイ そうですね。 その名の通り、認知症ケアのプロってことになります。 持ってたら評価されそうだし、受けた方がいいかな? コンペイ 評価や信頼を得られるのは間違いないので、受ける価値はあると思いますよ。 だよね!受けてみよ! ・・・で、どうやって受ければいいの? コンペイ じゃあ、受験資格などのことも含めて解説しますね。   認知症ケア専門 […]

  • 2021年9月29日
  • 2024年9月17日

高齢者の「食べない」の原因はうつ病かも? 認知症との見分け方と食事改善法

認知症の症状のひとつに、うつ状態があります。 注意してもらいたいのは、うつ病とうつ状態は、似て非なるものということです。 その鑑別はかなり難しいと言われています。 しかし、「もう死にたい」という気持ちが強く表出している場合、うつ病の可能性を疑う必要があります。 これによって食事を摂らなくなっては、明確な自殺企図がなくとも、命に関わりますよね。 この記事では、高齢者うつ病が原因で食事を摂ってくれない […]

  • 2021年9月26日
  • 2024年9月17日

【介護】認知症・寝たきりの方の口腔ケアで、誤嚥を防ぎQOL向上!乾燥や痰の対策を徹底解説

認知症や寝たきりなどの方は、口腔内が乾燥していたり、痰などの汚れがこびりついていることが多くあります。 それによって、不快感がある、味覚が低下する、口腔機能・嚥下機能が低下するなどの問題が現れ、食思不振、誤嚥の原因になる可能性が高いです。 この記事では、口腔内が乾燥していて、痰が付着している方への対応についてお話しします。   お腹が張って食べられない方の対応 原因を見極める際のポイント […]

  • 2021年9月21日
  • 2024年9月17日

認知症で食欲不振?原因別・具体的な対応策と食事のポイント

3食自分で食べられる方であれば、介助者側のニーズとして「食事量を増やしたい」、「食欲不振を改善したい」という思いが出てくることもあります。 食事量が低下した場合、嚥下機能が低下しているのか、嗜好が合わないのかと判断に困ることもありますが、この記事では、食欲がなくて「お腹いっぱいだ」と拒否する方の対応についてお話しします。   徐々に体重が減少してしまう方への対応 原因を見極める際のポイン […]

  • 2021年9月20日
  • 2024年9月17日

認知症で体重減少?原因と対策を徹底解説!介護のプロが教える食事ケア

認知症の方の中には、 食べこぼしがある 一日中歩き回る 糖尿病などの合併症がある という方はけっこういますよね? これらを原因に、適切なエネルギー量を確保できず、徐々に体重が減少してしまうことがあります。 一説によると、成人になってから 体重が5kg以上減った 体重が5kg以上増えた という場合、①の人の方が死亡率が高いと言われています。 極端な体重増加も良くはありませんが、統計的に、体重が減った […]

  • 2021年9月19日
  • 2024年9月17日

前頭葉型認知症の早食い、どうすれば?詰め込みや窒息リスクを減らす食事介助法

認知症の方の中には、食べるペースが異様に早い場合があります。 特に前頭側頭型認知症の方(脱抑制の症状)に多いです。 自分で食べてくれるのはいいのですが、ペースが速すぎると嚥下が間に合わず、窒息に至る可能性があります。 この記事では、食べ物をどんどん口に詰め込んで窒息の危険がある認知症の方の対応方法についてお話します。   4大認知症の症状 落ち着いて座って食べてくれない方への対応 原因を […]