レビー小体型認知症
- 2024年2月24日
- 2024年9月5日
認知症の薬をやめたら…驚きの変化が!あなたも試すべき?
アリセプトやメマリーなど、認知症の薬を処方されている人に気を付けてほしいこと。 それらの薬の説明書にはこう書いてあります。 本剤がアルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない アルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症以外の認知症疾患において本剤の有効性は確認されていない 【効果および効能】には、はっきりと 【アルツハイマー型認知症及びレビ […]
- 2024年2月16日
- 2024年9月5日
「認知症の薬を飲んでも効果がない…」その原因と解決策
認知症を改善させるには順番がある 認知症の診断を受けて、薬を飲んだけと効果がない 脳トレや運動を勧められるままやってみたけど、効いてるのかよくわからない 水を飲む、食事を変える、アロマテラピー… どれも効果を実感できない 認知症を改善するためにいろいろ試しているのに効果を実感できない人は多いと思います。 それは何も、それらが効果ないからではありません。 本人にその方法が合ってないからです。 結局、 […]
- 2024年2月10日
- 2024年9月5日
アリセプトは万能薬ではない!認知症薬の副作用と回復の実話
看取りになった女性Aさん Aさんは86歳で、アルツハイマー型認知症の診断を受け要介護度は2。 同居家族の介護を受けつつ、介護サービスを利用することで自宅でなんとか生活できていた方です。 アリセプトの処方を受けていて、効果があるかと言われればあまり実感はなかったものの、なんとなく服用を続けていたそうです。 ある日、食欲不振に陥り、食べてもむせ込みや誤嚥が増え、やがて寝たきりになりました。 医師からは […]
- 2022年7月14日
- 2024年9月13日
レビー小体型認知症とは?発見から最新研究まで徹底解説【認知症の種類】
レビー小体型認知症 認知症と言えば、昔はアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症のツートップでした。 しかし近年、着々と順位を上げている気鋭がいます。 レビー小体型認知症です 原因疾患はレビー小体病になります。 これらの病名は発見者から名付けられるのがメジャーで、レビー小体病もそうではあるんですが、他とはちょっと一線を画している説があります。 レビー小体型認知症の起源から、順にお話ししますね。 発見 […]
- 2022年1月17日
- 2024年9月14日
【図解】レビー小体型認知症とパーキンソン病、アルツハイマー病の違いを比較!介護の現場で役立つ知識
近年、レビー小体型認知症という言葉をよく聞くようになりました。 レビー小体病とどう違うの? パーキンソン症状があるっていうけど、パーキンソン病とは違うの? といった疑問もよく聞きます。 この記事では、レビー小体病とレビー小体型認知症の違い、パーキンソン病との関係などについて話していきたいと思います。 今までの知識は忘れていい?介護職員が覚えるべき認知症の症状 レビー小体病とレビー小体 […]
- 2021年10月31日
- 2024年9月17日
レビー小体型認知症の食事支援:パーキンソン症状や認知機能変動への対応と、自尊心を守るためのヒント
レビー小体型認知症に対する支援においては、動作の障害や嚥下障害があっても、記憶や理解力が維持されている時期があります。 そのことを考慮し、自尊心に配慮した支援が重要です。 こと食事支援においては、注意深く観察することで、「できないところだけを、さりげなく、エレガントに支援する」よう心掛けましょう。 レビー小体型認知症による食行動障害の特徴 動作の障害への対応:パーキンソン症状 上肢の […]
- 2021年10月25日
- 2024年9月17日
【レビー小体型認知症】摂食・嚥下障害の原因と対策|パーキンソン症状との関連性も解説
レビー小体型認知症の特徴 レビー小体型認知症では、中枢神経、特に大脳皮質を中心にレビー小体が出現した結果、次のような症状が起こります。 うつ 幻視 認知機能の変動 パーキンソン症状 睡眠時の異常行動(レム睡眠行動障害) 自律神経症状(起立性低血圧や失禁・便秘など) 初期では見当識障害や記憶障害がない、または少ないのが特徴ですが、その時期でも後頭葉の障害などから原子や誤認、幻聴や体感幻覚(全身に針が […]
- 2021年10月24日
- 2024年9月17日
認知症薬の落とし穴と、本当に効果的な治療法とは?
認知症に特効薬はない。 認知症の家族の介護をしている人、介護の仕事をしている人には、もはや言われるまでもない常識です。 現在処方されている認知症薬のイメージは、認知症の進行を遅らせるにとどまっていると思います。 でも、病院にまで行った本人・家族からすれば、「薬を飲めば治る」という期待を持つのが当然ですよね。 介護職員にしても、「夜間せん妄がひどくて仕事にならない!」などの状況で、薬に頼りたくなるこ […]
- 2021年10月5日
- 2024年9月17日
認知症の方が食べられないワケ|歴史と最新の食事支援法を解説
現在、日本で最も多いと言われているアルツハイマー型認知症。 その原因疾患であるアルツハイマー病を発見したのがドイツの精神科医 アロイス・アルツハイマーさん。 アルツハイマー病について論文に掲載したのが1911年のことで、100年そこそこの歴史です。 対して、認知症の摂食困難に関する取り組みが始まったのは、さらに遅く1970年代と言われていますが、一説によるとさらに10年以上も後のこととされています […]
- 2021年9月20日
- 2024年9月17日
認知症で体重減少?原因と対策を徹底解説!介護のプロが教える食事ケア
認知症の方の中には、 食べこぼしがある 一日中歩き回る 糖尿病などの合併症がある という方はけっこういますよね? これらを原因に、適切なエネルギー量を確保できず、徐々に体重が減少してしまうことがあります。 一説によると、成人になってから 体重が5kg以上減った 体重が5kg以上増えた という場合、①の人の方が死亡率が高いと言われています。 極端な体重増加も良くはありませんが、統計的に、体重が減った […]