TAG

コミュニケーション

  • 2021年10月9日
  • 2024年9月17日

レクが苦手でも大丈夫!介護レクリエーションのスキルアップに【レクリエーション介護士】

施設でレクリエーション担当を任されたけど、何をすればいいんだろ・・・ コンペイ 確かにレクリエーションを行うには、得意不得意はありますよね。 ググったりYouTubeを見ればいろいろあるから参考にはするけど、動画と同じようにできる自信がないんだよね。 レクリエーション介護士でも受けてみようか迷ってるんだけど、よくわかんなくて・・・ コンペイ では、レクリエーション介護士についてお話ししますね。 取 […]

  • 2021年9月7日
  • 2024年9月18日

認知症で食事が進まない!「目を開けない」原因と効果的な対応方法

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、食事の時間になっても目を開けてくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   幻覚や妄想が原因で食事を吐き出してしまう場合の対応 原因を見極める際のポイント 食事は「目で楽しむ」のも、おいしく食べる秘訣のひとつです。 僕 […]

  • 2020年12月28日
  • 2024年9月21日

介護職あるある!無能な上司との上手な付き合い方【心理テクニック解説】

偏見かもしれませんが… 介護職員って、個性強くないですか? 介護施設職員の肩書きだけ見ても色々あります。 正社員、介護派遣、介護士、介護福祉士、生活・支援相談員、看護師、機能訓練指導員、ケアマネジャー、事務職、所長、施設長 そんな立場の違いに加えて、年齢、性別、生活歴や環境が異なる個性の集まりです。   そんな中でも、 精神論ばかり押し付ける上司 理想を求めるキラキラ介護士 面倒な介助は […]

  • 2020年12月13日
  • 2024年9月22日

介護で「さん付け」はなぜ大切?名前を呼ぶ意味と心理効果を解説

介護の仕事を始めるとき、最初の座学とかで、「利用者さんの名前を『さん付け』で呼ぶように」って言われたりしませんか? もちろん僕もそのように指導されました。 利用者さんの尊厳を守るためにと。   意外といるんです。 「おじいちゃん(じいちゃん)」、「おばあちゃん(ばあちゃん)」、「○○ちゃん」とかあだ名で呼ぶ介護職員が。 利用者さんに親近感を感じてもらうためにという理由で。   […]

  • 2020年12月10日
  • 2024年9月22日

身体拘束ゼロの落とし穴?スピーチロック問題を徹底解説

介護の仕事をする上で、必ず耳にする身体拘束。 介護保険制度が創設されてから、身体拘束ゼロへの規定がモリモリ盛り込まれるようになりました。   身体拘束ゼロへの取り組みにおいて、何を持って身体拘束とするのかの指標となる言葉に「スリーロック」というものがあります。 スリーロックとは、 フィジカルロック(物理的・肉体的な拘束) ドラッグロック(おとなしくさせるために薬漬けにする拘束) スピーチ […]

  • 2020年12月6日
  • 2024年9月22日

【介護職必見】EQで変わる!人間関係と仕事のパフォーマンス

頭がいい人って普通、IQが高いってことですよね。 IQにも種類があるようですが、ざっくり言うと、精神年齢を実年齢で割って100をかけたものがIQです。 IQはIntelligence Quotientの頭文字で、知能指数のこと。 IQが100だったら「知能指数は年相応」ってことになります。 一般には、IQ130以上は異常値=天才と言われています。   精神年齢は誤解しがちなんですが、「精 […]

  • 2020年11月30日
  • 2024年9月22日

声の心理学でコミュニケーション力UP!介護職・職場の人間関係改善ガイド

「自分が優位に立つ」   こう言うと、マウントをとるような印象を受けてしまうしょうか。 マウントをとるというのは、「自分はあなたより上」っていう感情をはっきり伝える、あるいはほのめかすっていう意図があります。 「優位に立つ」ということに間違いはないですね。 少なくとも、いい印象ではありません。   ここで僕がお話ししたい「優位に立つ」とは、あくまで自然に、人の持つ好意を利用する […]

  • 2020年11月27日
  • 2024年9月22日

【心理学】人がなぜそうするのか?行動原理8選で解き明かす心理のメカニズム

人が行動する時ってのは、いろんな心理的な原則が働いています。 この原則を、心理学では行動原理と言います。   人にしても、人が以外の動物にしても、どう行動するかを決める基準は2つだけです。 快と不快。 気持ちいいか、気持ちよくないかです。 たいていの人は、空腹やのどの渇きを癒したり、好きなことに没頭したり、好きな人と一緒にいたいと思うような快感を求めますよね。 逆に、腹が減れば食べるし、 […]

  • 2020年11月21日
  • 2024年9月23日

視線や仕草でわかる! 相手の本音を解き明かす心理学テクニック

↓の記事では、コミュニケーションを円滑にしていくために、相手の本音を見抜く方法のうち、表情から読み取る方法についてお話ししています。 今回はその続編!   本音を見抜いて人間関係を良好に しぐさから読み取る 感情が表れるのは表情だけではありません。 その人のしぐさの特徴を理解することで、社会的知性を高めることができます。 社会的知性とは、表情・視線・しぐさなどから周囲の人の関係性や意図を […]

  • 2020年11月18日
  • 2024年9月23日

介護現場で役立つ! 表情心理学で相手の気持ちを理解する

前回の記事では、心理学の始まりと、ヒトラーや橋下徹に学ぶ、大衆の心をつかむ心理テクニックを紹介しました。 この記事では、コミュニケーションを円滑にしていくために、相手の心理、つまり本音を見抜く方法についてお話ししていきます。   ヒトラー・橋下徹に学ぶ心理術   「表情」から見抜く 僕らが生活していく上で、周りの人とのコミュニケーションは欠かせませんね。 コミュニケーションは基 […]