TAG

認知症

  • 2021年8月29日
  • 2024年9月18日

認知症の食事の悩みを解決!吐き出す原因別対応と口腔ケアの重要性

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、口腔内の問題の影響で食事を吐き出してしまう認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   おびえたように服薬や食事を拒否する人への対応 原因を見極める際のポイント 口に入れたものを吐き出す・出すという行為は、食の好みや味覚、口腔 […]

  • 2021年8月28日
  • 2024年9月18日

認知症の方の食事拒否の原因と対策|せん妄、口腔顔面失行など具体的な対応方法

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、おびえたような目つきで食事や服薬、食事介助なども拒否してしまうような認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   笑顔なのに食事を拒否する認知症の方への対応 拒否する原因を見極める際のポイント おびえていたり、警戒しているよう […]

  • 2021年8月26日
  • 2024年9月18日

認知症の方の食事拒否、もう悩まない!原因別解決策と具体的な対応方法

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、笑顔で穏やかなのに拒否して食べてくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   食事介助しても食べてくれない方への対応方法 原因を見極めるポイント 穏やかなのに、頑なに拒否する方ってけっこういますよね。 そういう方は、 […]

  • 2021年8月24日
  • 2024年9月18日

アルツハイマー病の新時代? 光治療が描く未来とは|薬に頼らない治療法に迫る

令和5年12月。 多くの人が望んでいたであろう、アルツハイマー病に対する新薬が、日本で承認・販売されました。 賛否あるかと思いますが、個人的な意見としては、薬に頼ることのリスクに注目したいところですし、件の新薬については安易に飛びついて良いかは疑問です。 それよりも前の話ではありますが、薬とは別のアルツハイマー病治療方法について、東京大学がある発表をしました。 この記事では、薬に頼らない新しい治療 […]

  • 2021年8月23日
  • 2024年9月18日

認知症で食事が進まない!口を開けない原因と効果的な対応方法【介護のプロが解説】

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、食事介助しても口をあけてくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   他のことをして食べてくれない方への対応! 口を開けてくれない原因を見極めるポイント 目を閉じていることが多く、覚醒レベルが低い 声をかけても目を開け […]

  • 2021年8月19日
  • 2024年9月19日

認知症の方の遊び食いを解決! 原因別に合わせた具体的な対応方法を解説

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、食べる以外の行為をしてしまって食事に手をつけてくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   じっとしたまま食べてくれない方への対応! 食事前の準備状況を確認しよう! まずは、食事に手をつけてくれない原因を探らなくてはな […]

  • 2020年12月16日
  • 2024年4月9日

5期モデルのプロセスに応じた基礎訓練で摂食・嚥下障害を改善する!

介護の現場では、認知症などによる意識低下や高次脳機能障害によって指示が通りにくい方はたくさんいらっしゃいます。 食事において、自力摂取が難しかったり、誤嚥が多いなどの摂食・嚥下障害がある場合、どうしますか?   状態が落ち着くのを待つ? レベル低下と割り切って、食事形態をミキサー食などに変える?   どちらも、かえってレベル低下を促進するだけです。 積極的に意識レベルの改善を図 […]

  • 2020年11月26日
  • 2024年2月25日

介護と看護の違いは?これらが多職種連携やチームケアの核にある理由

介護と看護の違いをご存知ですか? なんとなくわかっている人も多いと思いますが、詳しく説明は案外できないものです。 いろんな視点から説明しますね。 介護と看護の文字としての違い 介護と看護は、どちらも心身の問題などから、誰かの助けが必要な人に提供されるものです。 まずは一回、辞書を引いてみましょうか。 介護の意味 病人などを介抱し看護すること ©広辞苑 おや? 「看護すること」が「介護」なのであれば […]

  • 2020年11月23日
  • 2024年4月23日

摂食・嚥下障害改善のための準備をしよう!

↓記事では、摂食嚥下障害の改善していくために必要不可欠な、評価についてお話しでした。 この記事の内容はその続編になります。   摂食・嚥下障害の評価   嚥下関係は医療側のアプローチがメインです。 でも、だからって介護職員に出番がないわけではありません。 食事は生活の基礎です。 生活の基礎を守るのは、介護職員の本分ですからね。 経口摂取を適切に実践していくために、介護職員も評価 […]

  • 2020年11月23日
  • 2024年4月23日

パーキンソン病と記憶障害が原因で引退した有名人

引退を発表したあの人 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、あなたも一度は聞いたことがあると思います。 そのシリーズ通して主役を演じてきたマイケル・J・フォックスが、令和2年11月20日に引退を発表しました。 その理由は、「記憶力の低下」とのことです。   マイケル・J・フォックスは、この映画の1作目にしてハリウッドスターになりました。 しかし、3作目の撮影中、身体に異変を感じて通院 […]