TAG

認知症

  • 2021年8月19日
  • 2024年9月19日

認知症の方の遊び食いを解決! 原因別に合わせた具体的な対応方法を解説

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、食べる以外の行為をしてしまって食事に手をつけてくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   じっとしたまま食べてくれない方への対応! 食事前の準備状況を確認しよう! まずは、食事に手をつけてくれない原因を探らなくてはな […]

  • 2021年8月18日
  • 2024年9月21日

【介護のプロが解説】認知症で食事が進まない時の対処法全10選

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、じっとしたまま食事に手をつけてくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。 食事前の準備状況を確認しよう! まずは、食事に手をつけてくれない原因を探らなくてはなりません。 ですが最低限の準備をしておかないと、適切に原因を見極めること […]

  • 2021年8月16日
  • 2024年9月21日

【最新】認知症の症状とケア|中核・周辺症状に囚われない実践的な知識

コンペイ 認知症の症状にはどんなものがありますか? えーと・・・記憶障害とか、見当識障害とか? コンペイ そうですね、「どんな症状があるか」と聞かれれば、記憶障害などが思い浮かびます。 では、「認知症の症状の種類について説明してください」と聞かれたら、まず何が思い浮かぶでしょう? 難しい質問だね・・・ なんだろ?中核症状と周辺症状とかかな? コンペイ 確かに、僕もそれらが思い浮かびます。 ですが、 […]

  • 2020年12月16日
  • 2024年9月22日

誤嚥を防ぐ!摂食・嚥下障害の5期モデルに基づいた効果的な訓練法

介護の現場では、認知症などによる意識低下や高次脳機能障害によって指示が通りにくい方はたくさんいらっしゃいます。 食事において、自力摂取が難しかったり、誤嚥が多いなどの摂食・嚥下障害がある場合、どうしますか?   状態が落ち着くのを待つ? レベル低下と割り切って、食事形態をミキサー食などに変える?   どちらも、かえってレベル低下を促進するだけです。 積極的に意識レベルの改善を図 […]

  • 2020年12月10日
  • 2024年9月22日

身体拘束ゼロの落とし穴?スピーチロック問題を徹底解説

介護の仕事をする上で、必ず耳にする身体拘束。 介護保険制度が創設されてから、身体拘束ゼロへの規定がモリモリ盛り込まれるようになりました。   身体拘束ゼロへの取り組みにおいて、何を持って身体拘束とするのかの指標となる言葉に「スリーロック」というものがあります。 スリーロックとは、 フィジカルロック(物理的・肉体的な拘束) ドラッグロック(おとなしくさせるために薬漬けにする拘束) スピーチ […]

  • 2020年12月4日
  • 2024年9月22日

廃用症候群、サルコペニア、フレイル…何が違う?介護・医療従事者向け解説

介護や医療の現場にいると、いろんな専門用語が飛び交ってますね。 専門用語ってだけで意味が分からないことが多いんですが、加えて、微妙なニュアンスの違いで、どう区別していいかわかりません。 例えば、廃用症候群・サルコペニア・フレイル。 みんな似たようなイメージ、ありません?   この記事では、介護でも医療でも頻出する、廃用症候群・サルコペニア・フレイルについてそれぞれ解説します。   […]

  • 2020年12月1日
  • 2024年9月22日

認知症の「妄想」が原因?徘徊や攻撃的な行動の意外な真相を解説

認知症状において、介護者の大きな悩みの一つである「妄想」。 代表的なもので言うと、 物盗られ妄想 思い込み ですね。 どちらも被害妄想の一種と言えます。 財布を盗られたとか、あの人に悪口を言われたとか。   そして被害妄想は、妄想の一種です。 妄想にも色々種類があるのはご存知ですよね。 この記事では、妄想の原因と特徴についてお話ししたいと思います。   妄想が原因で起こる症状 […]

  • 2020年11月30日
  • 2024年9月22日

介護職必見!摂食嚥下障害、低栄養、脱水の原因と対策を徹底解説

介護の仕事をしていく上で、摂食嚥下障害を抱える利用者さんとは、必ずどこかで関わると思います。 摂食嚥下障害を引き起こす原因は、主に次の4つの合併症です。 誤嚥性肺炎 低栄養 脱水 窒息 正確には、これらに対する対応を間違えると、摂食嚥下障害を引き起こす・悪化させることになるんです。   誤嚥性肺炎とは   この記事では、低栄養・脱水の症状と、摂食嚥下障害との関係についてお話しし […]

  • 2020年11月26日
  • 2024年9月22日

介護と看護の違いを徹底解説!仕事内容から資格まで分かりやすく比較

介護と看護の違いをご存知ですか? なんとなくわかっている人も多いと思いますが、詳しく説明は案外できないものです。 いろんな視点から説明しますね。 介護と看護の文字としての違い 介護と看護は、どちらも心身の問題などから、誰かの助けが必要な人に提供されるものです。 まずは一回、辞書を引いてみましょうか。 介護の意味 病人などを介抱し看護すること ©広辞苑 おや? 「看護すること」が「介護」なのであれば […]

  • 2020年11月23日
  • 2024年9月23日

誤嚥を防ぐために! 摂食・嚥下障害の評価をサポート! 介護のプロが解説

↓記事では、摂食嚥下障害の改善していくために必要不可欠な、評価についてお話しでした。 この記事の内容はその続編になります。   摂食・嚥下障害の評価   嚥下関係は医療側のアプローチがメインです。 でも、だからって介護職員に出番がないわけではありません。 食事は生活の基礎です。 生活の基礎を守るのは、介護職員の本分ですからね。 経口摂取を適切に実践していくために、介護職員も評価 […]