TAG

介護

  • 2024年2月21日
  • 2024年9月5日

認知症で「思い出せない」のはなぜ?記憶の仕組みと改善方法

記憶の仕組みは3ステップ 記憶には3つのステップがあります。 体験や学習したことを覚える 覚えたことを記憶として蓄える=保管する 保管した記憶を引き出す=思い出す もの忘れには、老化による年相応のものと、認知症による記憶障害があります。 1~3のうち、3「思い出す」だけがうまくできなくなるのが老化によるもの忘れ。 1~3の全てがうまくできなくなるのが、認知症による記憶障害。 老化と認知症のもの忘れ […]

  • 2024年2月13日
  • 2024年9月5日

認知症薬をやめてみた結果、母は笑顔を取り戻した!減薬で変わる認知症ケア

74歳の女性Sさん Sさんは夫と二人暮らしで、家事全般を担ってきましたが、ある日アルツハイマー型認知症を発症し、家事ができなくなりました。 洗濯や料理ができなくなったことに始まり、もの忘れ、食べこぼし、尿失禁などが増えていき、夫の介護負担が増す一方でした。 他にも、 無口で無表情 食事にも無関心で、食べ始めてもすぐに箸が止まる 急に興奮して怒り出すことがある 便通が悪く、出るまでトイレにこもりっき […]

  • 2024年2月12日
  • 2024年9月5日

アリセプトの副作用?認知症の母が激変した理由【薬の選び方を見直そう】

アルツハイマー型認知症のAさん Aさんは81才の女性。息子さん夫婦と同居。 アルツハイマー型認知症の診断と、要介護3の認定を受けています。 症状は、 ・もの忘れがひどい ・一日中同じことを言う、聞く ・落ち着きなく家の中を行ったり来たり ・冷蔵の中身を出したり入れたりしては腐らせる ・家電の操作ができないのにいじるのでエアコンの設定温度などはめちゃくちゃ ・同居の息子さん夫婦から注意されると興奮し […]

  • 2024年2月10日
  • 2024年9月5日

アリセプトは万能薬ではない!認知症薬の副作用と回復の実話

看取りになった女性Aさん Aさんは86歳で、アルツハイマー型認知症の診断を受け要介護度は2。 同居家族の介護を受けつつ、介護サービスを利用することで自宅でなんとか生活できていた方です。 アリセプトの処方を受けていて、効果があるかと言われればあまり実感はなかったものの、なんとなく服用を続けていたそうです。 ある日、食欲不振に陥り、食べてもむせ込みや誤嚥が増え、やがて寝たきりになりました。 医師からは […]

  • 2024年1月31日
  • 2024年9月5日

認知症の父が夜中に何度もトイレに… 頻尿の原因と対策を徹底解説!

頻尿の人の尿量は? 夜何度も起きてトイレに行く トイレに行ったばかりなのに、1分でまたトイレに行く 最初の何回かは割と我慢できるものです。 だけど、短時間で何度も何度も「トイレ」と言われると、本気でうんざりしますよね。 通常、1回に出る尿量は250~400mlと言われています。 成人が尿意を感じる始めのは200ml前後。 最大尿量は500~600ml。 最大に達すると、膀胱パンパンで「もれる~!」 […]

  • 2024年1月28日
  • 2024年9月5日

アルツハイマー病の症状を段階別に解説!初期症状の見分け方から介護のポイントまで

意外と知らない方も多いので、 アルツハイマー病の段階別症状について解説します。 【初期の症状】 ・直前のことを覚えられない (短期記憶障害) ・何度も同じことを言う、聞く(理解力低下) ・財布などを閉まった場所が分からなくなり周りの人が盗んだと思い込む (記憶障害または注意障害、物盗られ妄想) ・取り繕おうとして作り話をする(作話) ・趣味や日課に興味を失い何もしなくなる(意欲低下) ・うつ状態 […]

  • 2024年1月19日
  • 2024年9月7日

認知症予防に?GABAの効果を徹底解説!リラックス効果や睡眠改善にも◎

GABAってなに? GABA(ギャバ)とは、神経伝達物質の一種で、脳や脊髄などの中枢神経に特に多く存在します。 もともと体内に十分な量が作られているのですが、強いストレスにさらされたりすると、ストレスを緩和するために大量に消費され、不足していきます。 GABAが不足すると、リラックスできない緊張状態がずっと続くことになるんですね。 GABAのメリット GABAには興奮を抑えリラックスさせる作用があ […]

  • 2024年1月7日
  • 2024年9月9日

認知症介護の誤解を解く!大切なのは〇〇を見ること

認知症の種類 認知症には 「アルツハイマー型」 「脳血管性」 など、種類があります。 「認知症になったかも」と思い精神科を受診すれば、必ずではないにせよ「〇〇型」など分類がついた認知症診断を受けると思います。 しかし実のところ「アルツハイマー型」などの分類は介護の現場において何ら意味をなしません。 介護サービスを利用する際は既往歴(これまでにかかった病気)を把握する必要があるし、場合によっては脳外 […]

  • 2022年7月29日
  • 2024年9月9日

「アルツだと思ったら実は…」前頭側頭型認知症の知られざる真実

前頭側頭型認知症の歴史 前頭側頭型認知症は4大認知症のひとつとされていますが、その知名度はいまひとつ。 患者数の割合も、全体の1%と言われています。 これは僕個人の意見ですが、「アルツハイマー型認知症だと思ってたら、実は前頭側頭型でした!」みたいな方が大勢いらっしゃるんじゃないの?と思ってます。 事実、症状を見てみるとそれに該当する方、施設で結構お会いしました。 ピック病爆誕 前頭側頭型認知症の始 […]

  • 2022年7月14日
  • 2024年9月13日

レビー小体型認知症とは?発見から最新研究まで徹底解説【認知症の種類】

レビー小体型認知症 認知症と言えば、昔はアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症のツートップでした。 しかし近年、着々と順位を上げている気鋭がいます。 レビー小体型認知症です 原因疾患はレビー小体病になります。 これらの病名は発見者から名付けられるのがメジャーで、レビー小体病もそうではあるんですが、他とはちょっと一線を画している説があります。 レビー小体型認知症の起源から、順にお話ししますね。 発見 […]