TAG

介護

  • 2021年9月26日
  • 2024年9月17日

【介護】認知症・寝たきりの方の口腔ケアで、誤嚥を防ぎQOL向上!乾燥や痰の対策を徹底解説

認知症や寝たきりなどの方は、口腔内が乾燥していたり、痰などの汚れがこびりついていることが多くあります。 それによって、不快感がある、味覚が低下する、口腔機能・嚥下機能が低下するなどの問題が現れ、食思不振、誤嚥の原因になる可能性が高いです。 この記事では、口腔内が乾燥していて、痰が付着している方への対応についてお話しします。   お腹が張って食べられない方の対応 原因を見極める際のポイント […]

  • 2021年9月21日
  • 2024年9月17日

認知症で食欲不振?原因別・具体的な対応策と食事のポイント

3食自分で食べられる方であれば、介助者側のニーズとして「食事量を増やしたい」、「食欲不振を改善したい」という思いが出てくることもあります。 食事量が低下した場合、嚥下機能が低下しているのか、嗜好が合わないのかと判断に困ることもありますが、この記事では、食欲がなくて「お腹いっぱいだ」と拒否する方の対応についてお話しします。   徐々に体重が減少してしまう方への対応 原因を見極める際のポイン […]

  • 2021年9月20日
  • 2024年9月17日

認知症で体重減少?原因と対策を徹底解説!介護のプロが教える食事ケア

認知症の方の中には、 食べこぼしがある 一日中歩き回る 糖尿病などの合併症がある という方はけっこういますよね? これらを原因に、適切なエネルギー量を確保できず、徐々に体重が減少してしまうことがあります。 一説によると、成人になってから 体重が5kg以上減った 体重が5kg以上増えた という場合、①の人の方が死亡率が高いと言われています。 極端な体重増加も良くはありませんが、統計的に、体重が減った […]

  • 2021年9月19日
  • 2024年9月17日

前頭葉型認知症の早食い、どうすれば?詰め込みや窒息リスクを減らす食事介助法

認知症の方の中には、食べるペースが異様に早い場合があります。 特に前頭側頭型認知症の方(脱抑制の症状)に多いです。 自分で食べてくれるのはいいのですが、ペースが速すぎると嚥下が間に合わず、窒息に至る可能性があります。 この記事では、食べ物をどんどん口に詰め込んで窒息の危険がある認知症の方の対応方法についてお話します。   4大認知症の症状 落ち着いて座って食べてくれない方への対応 原因を […]

  • 2021年9月18日
  • 2024年9月17日

新人ケアマネ必見!介護保険で福祉用具を購入する際の疑問を解決!【腰かけ便座、入浴補助具など】

新人ケアマネさん 福祉用具のカタログを始めて見たんですけど、買うと結構高いんですね。 コンペイ そうですね。車いすの安い物でも5万円くらいしますね。 新人ケアマネさん だったら、全部介護保険でレンタルすれば安く済みますね! コンペイ 確かにそうなんだけど、福祉用具の中にはレンタルできないものがあるんですよ。 それに、用具にもよりますが、長期間レンタルするよりも介護保険で購入した方が結果的に安くなる […]

  • 2021年9月17日
  • 2024年9月17日

【ケアマネ必見】福祉用具選定のツボ!アセスメントから介護保険の利用まで徹底解説

ケアマネをしていると、数ある介護サービスの中でも特に、福祉用具の利用率がダントツに高いことがわかります。 利用者の自立支援をしていく上で、福祉用具の活用は欠かせません。 (利用者さん全員がそうだというわけではありませんが) 僕の経験上(偏見かもしれませんが)、自立支援のためのリハビリサービスなどを利用している方の中には、リハビリが終わるとまた状態が低下していくことも、少なからずあるんです。 対して […]

  • 2021年9月16日
  • 2024年9月17日

徘徊や興奮…認知症の方の食事中の困った行動に対する具体的な解決策

認知機能障害とは、 記憶障害 見当識障害 失語 失認 計算障害 視空間障害 などがよく聞くところです。 一般的に中核症状と言われていますね。 対して周辺症状とは、中核症状に起因する生活上の支障を現しています。 徘徊 段取りができない 料理ができない ゆううつ 尿失禁など これらは円滑な食事を妨げる要因になりますので、適切な対策を講じなければなりません。 この記事では、落ち着いて座ってくれず、食事を […]

  • 2021年9月15日
  • 2024年9月17日

認知症の方の誤嚥を予防!食事介助のポイントと具体的な対策

高齢者の死因のひとつとして見逃せないものの1つが肺炎です。 肺炎は、総人口で見る死因統計で5位にあります。 2012年には、驚いたことに脳血管性疾患を上回って3位につけています。 総人口と言いましたが、この肺炎による死亡者数の9割以上が、65歳以上の高齢者です。 その内7割程が誤嚥性肺炎によるものと言われています。 高齢であることが肺炎のリスクファクターになっていますが、認知症患者ともなると、一層 […]

  • 2021年9月10日
  • 2024年9月18日

訪問リハビリ 加算 完全解説!ケアマネ必見!訪問看護との違いも徹底比較

ケアマネとしては、サービス事業所ごとの全ての加算を把握する必要はありません。 加算の数はケアマネだけでもたくさんあるし、サービス利用表を作成するにも、その事業所に確認すれば済む話ですからね。 ただ、「こんな加算があるんだね」程度にでも把握しておくと、その後の利用時に事業所との打ち合わせが実にスムーズになります。 そういう連携がスムーズだと、相手方の事業所から「できるケアマネ」認定がもらえますので、 […]

  • 2021年9月8日
  • 2024年9月18日

口にため込んで飲み込まない方への食事介助!原因と対策を徹底解説

介護の現場で最も大変なことのひとつに、食事があります。 認知症の方の場合、なかなか食事が進まないことってありませんか? この記事では、口にため込んでなかなか飲み込んでくれない認知症の方に食べてもらえるように、原因別の対応方法を紹介していきます。   目を開けてくれない方への対応 考えられる原因 食べ物を口に入れてもなかなか飲み込んでくれない場合において、考えられる原因をお話します。 先行 […]