「口」の健康が「脳」の健康を左右する! オーラルフレイルと認知症の関係性

フレイルフレイル予防という言葉が、昨今よく聞かれるようになりました。
フレイルとは主に身体的な虚弱状態などを指すので、フレイル予防と言うと、「身体を動かして介護予防」といったイメージが思い浮かぶかと思います。

その中でも最近、オーラルフレイルに注目が集まっています。
オーラルフレイルの予防対策が、認知症予防にもつながると言われているからです。

この記事では、オーラルフレイルの予防は本当に認知症予防になるのかについて考えていきます。

 

オーラルフレイルとは

  • 食べこぼしが増えた
  • むせやすくなった
  • 硬いものが食べづらくなった
  • 滑舌が悪くなった

これらは全てオーラルフレイルであると判断される要因です。

オーラルは「」、フレイルは「虚弱」を意味しており、併せて「口腔機能低下してきたね」という風に認識してもらえば良いと思います。
もっとざっくり言うと、オーラルフレイルの症状が「老化の始まり」のサインとして捉えられるようになってきているんです。

フレイルの可逆性

フレイルは健康と要介護の中間にあると言われています。
中間というのはつまり、「対策をとれば健康に返り咲きできますよ」ということを指しており、これを可逆性と言います。

オーラルフレイルは、フレイルの中でも比較的早い段階で見られやすい傾向にあることから、この症状が見られた時点なら早期回復が可能ということです。

社会性と健康

「誰かと一緒に食事をする」という行為は、社会的行動の一種です。

そういう社会性を維持することと、健康維持は結びついているということが明らかになっており、口腔機能の健康も例外ではありません。

つまり、オーラルフレイル対策によって健康維持が期待でき、それが社会性の維持につながっていくということです。

8020運動との関係

最近よく8020(はちまるにいまる)運動という言葉を聞くようになりました。
80歳になっても20本の歯を残そう」という内容です。
20本もあれば、食生活にはほぼ困らないんだそうですよ。

ですが、実はこれ、1989年から当時の厚生省と日本歯科医師会が推奨している運動なんです。

歯が抜け落ちることもまた、オーラルフレイルです。
硬いものが噛みにくくなるし、滑舌も悪くなりますからね。

オーラルフレイルの概念が生まれたのは比較的最近ですが、国の狙いとしては、オーラルフレイルという新たな概念を普及させることで、8020運動を促進しようという感じです。

オーラルフレイルによって認知症になる?

口腔ケアをおろそかにすると認知症になる

というのをよく聞きます。
どういうことでしょう?

身体機能低下を招くオーラルフレイル

オーラルフレイルの可逆性について先述しましたが、早期対応で回復できるということは、オーラルフレイルの改善によって身体機能全般の機能を維持できるという風にも考えられます。

もちろんオーラルフレイルだけが身体機能低下のきっかけではありませんが、関係があることには間違いありません。

詳しいことは【オーラルフレイル 認知症】で検索すればいろいろ出てきますので参考にしてください。

ひとつ例をあげますと、咬合力(こうごうりょく:噛む力)と身体機能の関係でこんな話があります。

デイケアを利用する高齢者55名を対象に、咬合力の測定、残歯本数、片足立位時間や握力など身体機能測定を行った。
結果、咬合力は身体機能との関連が認められ、特に片足立位時間に影響していることが示された。
これは、咬合力が高齢者の立位バランスに影響を与える因子であることを示唆している。

【参考】咬合力と身体機能の関連:立位バランスの要因としての咬合力 山本裕氏・古後晴基氏

刃牙でも、あごの力を抜いて重いものを持ち上げようとすると、決して持ち上がりませんって言ってたなあ。

刃牙はさておき、オーラルフレイルによって咬合力が低下すると、力が入りにくくなるということです。
力が入りにくくなると、どんどん動くのがおっくうになっていきます。
すると、その分筋力もどんどん低下していき、廃用症候群サルコペニアを引き起こしていくわけです。

 

認知症を招く身体機能低下

「動かなくなるとボケる」という認識は一般家庭にも広まっていると思いますが、それは結構正しい認識です。

一度動くのがおっくうになると日常的に活動しなくなり、廃用症候群やサルコペニアを誘発します。

廃用症候群やサルコペニアでは筋力低下が起こるわけですが、筋力が低下することで、今度は全身の血流が悪くなります

全身の血流が悪くなるということは、脳に充分な血液(酸素や栄養)が回らなくなります。

脳に酸素や栄養が十分に回らないと、脳の機能が低下していきます。

それが認知症の始まり・・・と言っていいでしょう。

「認知症の原因」と言うと、誰しも脳にばかり目を向けがちです。
ですが、上記の通り、身体機能低下が認知症を招くこともあるんです

 

オーラルフレイル予防と認知症予防

オーラルフレイルを予防する方法は、日常的な口腔ケア・歯磨きです。

これだけで全身のフレイルを完全に予防できるわけではありませんが、少なくともフレイルの要因を一つ解消することにつながります。

転じて、認知症になる要因も一つ解消できる・・・ということです。

8020運動の達成率が今後さらに増え、同時に認知症患者数にも変化があった場合、オーラルフレイル予防と認知症予防の関係は確実なものになります。

もちろん、摂食・嚥下障害の改善にもつながりますよね。

経管栄養の人が経口摂取に移行した際の認知機能の変化

以前、僕が関わった特養入所者さんで、寝たきり、胃瘻で3食経管栄養の女性がいました。

その方はたまにうなるような声を上げ、目線を合わせてくる程度で、声掛けにそれ以外の反応はない、あるいは微弱に見られる程度です。

せめてもの刺激にと、食事時間にフルリクライニング式車いすに離床して、他の方と同じ食事時間を過ごしてもらってましたが、目に見える改善はありませんでした。

そんなある日、この方に経口移行訓練を行うことになったんです。

結果、2ヶ月後にはお膳の7割は食べれるようになりました。

その頃には、以前に見られなかった大きな変化がありました。

声掛けに対し、声を出した笑うようになったんです。

経口移行に向けての準備期間では、入念な口腔ケアが欠かせません。
また、形あるものを咀嚼して飲み込むという動作が、口腔機能の改善を助長したと考えられます。

オーラルフレイル予防が認知症予防につながるというのも、どうやら間違いではないようですね。