TAG

症状

  • 2022年7月29日
  • 2024年9月9日

「アルツだと思ったら実は…」前頭側頭型認知症の知られざる真実

前頭側頭型認知症の歴史 前頭側頭型認知症は4大認知症のひとつとされていますが、その知名度はいまひとつ。 患者数の割合も、全体の1%と言われています。 これは僕個人の意見ですが、「アルツハイマー型認知症だと思ってたら、実は前頭側頭型でした!」みたいな方が大勢いらっしゃるんじゃないの?と思ってます。 事実、症状を見てみるとそれに該当する方、施設で結構お会いしました。 ピック病爆誕 前頭側頭型認知症の始 […]

  • 2022年7月14日
  • 2024年9月13日

レビー小体型認知症とは?発見から最新研究まで徹底解説【認知症の種類】

レビー小体型認知症 認知症と言えば、昔はアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症のツートップでした。 しかし近年、着々と順位を上げている気鋭がいます。 レビー小体型認知症です 原因疾患はレビー小体病になります。 これらの病名は発見者から名付けられるのがメジャーで、レビー小体病もそうではあるんですが、他とはちょっと一線を画している説があります。 レビー小体型認知症の起源から、順にお話ししますね。 発見 […]

  • 2022年1月17日
  • 2024年9月14日

【図解】レビー小体型認知症とパーキンソン病、アルツハイマー病の違いを比較!介護の現場で役立つ知識

近年、レビー小体型認知症という言葉をよく聞くようになりました。 レビー小体病とどう違うの? パーキンソン症状があるっていうけど、パーキンソン病とは違うの? といった疑問もよく聞きます。 この記事では、レビー小体病とレビー小体型認知症の違い、パーキンソン病との関係などについて話していきたいと思います。   今までの知識は忘れていい?介護職員が覚えるべき認知症の症状 レビー小体病とレビー小体 […]

  • 2022年1月15日
  • 2024年9月14日

脳血管性認知症の症状と介護のポイントをわかりやすく解説

4大認知症の一つに君臨する脳血管型認知症。 脳血管性認知症や血管性認知症とも言います。 同じなので、好きな方で呼んでください。 認知症患者全体の20%に当たると言われており、アルツハイマー型認知症に次いで堂々の2位です。 アルツハイマー型認知症とはトリプルスコアの差がありますが。 若年性での発症も多く、新人介護士や資格を取りたい方は覚えることが多くて大変ですよね。 この記事では、脳血管性認知症の「 […]

  • 2022年1月14日
  • 2024年9月14日

アルツハイマー型認知症とは?アルツハイマー病との違いも詳しく解説!

日本の認知症患者の6~7割を占めるアルツハイマー型認知症。 あなたはどの程度ご存知ですか? 意外と、「アルツハイマーって何?」という方は、介護職員でも多いかもしれません。 この記事では、アルツハイマー型認知症の症状や原因について触れつつ、アルツハイマーとは何ぞやというお話しをしていきます。   認知症の定義がわかりにくい!厚生労働省とWHOとでちょっと違う? アルツハイマー型認知症の症状 […]

  • 2021年8月16日
  • 2024年9月21日

【最新】認知症の症状とケア|中核・周辺症状に囚われない実践的な知識

コンペイ 認知症の症状にはどんなものがありますか? えーと・・・記憶障害とか、見当識障害とか? コンペイ そうですね、「どんな症状があるか」と聞かれれば、記憶障害などが思い浮かびます。 では、「認知症の症状の種類について説明してください」と聞かれたら、まず何が思い浮かぶでしょう? 難しい質問だね・・・ なんだろ?中核症状と周辺症状とかかな? コンペイ 確かに、僕もそれらが思い浮かびます。 ですが、 […]

  • 2020年11月27日
  • 2024年9月22日

誤嚥性肺炎の原因と対策を徹底解説!高齢者の口腔ケアの重要性

介護の仕事をしていく上で、摂食嚥下障害を抱える利用者さんとは、必ずどこかで関わると思います。 摂食嚥下障害を引き起こす原因は、主に次の4つの合併症です。 誤嚥性肺炎 低栄養 脱水 窒息 正確には、これらに対する対応を間違えると、摂食嚥下障害を引き起こす・悪化させることになるんです。   この記事では、誤嚥性肺炎について解説していきます。 その中で、間違いやすい「誤嚥」と「誤飲」の違い、な […]

  • 2020年11月23日
  • 2024年9月23日

誤嚥を防ぐために! 摂食・嚥下障害の評価をサポート! 介護のプロが解説

↓記事では、摂食嚥下障害の改善していくために必要不可欠な、評価についてお話しでした。 この記事の内容はその続編になります。   摂食・嚥下障害の評価   嚥下関係は医療側のアプローチがメインです。 でも、だからって介護職員に出番がないわけではありません。 食事は生活の基礎です。 生活の基礎を守るのは、介護職員の本分ですからね。 経口摂取を適切に実践していくために、介護職員も評価 […]

  • 2020年11月23日
  • 2024年9月23日

パーキンソン病と認知症の関係とは?マイケル・J・フォックスの引退から考える

引退を発表したあの人 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、あなたも一度は聞いたことがあると思います。 そのシリーズ通して主役を演じてきたマイケル・J・フォックスが、令和2年11月20日に引退を発表しました。 その理由は、「記憶力の低下」とのことです。   マイケル・J・フォックスは、この映画の1作目にしてハリウッドスターになりました。 しかし、3作目の撮影中、身体に異変を感じて通院 […]

  • 2020年11月17日
  • 2024年9月23日

高齢者の食事、大丈夫? 摂食・嚥下障害の評価と改善方法を解説

↓の記事では、摂食嚥下障害の原因・症状について、5期モデルにおいてどのような症状などがあるか、合併症にはどのような弊害があるかという内容をお話ししています。   5期モデルにちなんだ原因・症状 摂食・嚥下障害が悪化する原因 今回は、摂食嚥下障害の改善していくために必要不可欠な、評価についてお話ししていきます。 嚥下関係は医療側のアプローチがメインです。 でも、だからって介護職員に出番がな […]